ウチの夫は仕事ができないネタバレ2話あらすじ嫁に仕事ができないところを目撃される!

このドラマの各話あらすじ、ネタバレ
ウチの夫は仕事ができないネタバレ最終回あらすじ沙也加が出産!仕事と家庭はどちらが大事?
ウチの夫は仕事ができないネタバレ9話あらすじ仕事と家庭どちらが大事?
ウチの夫は仕事ができないネタバレ8話あらすじ第2章の幕開け!仕事ができる男に
ウチの夫は仕事ができないネタバレ7話あらすじ男は妻に愚痴を吐かずに一人で耐える?
ウチの夫は仕事ができないネタバレ6話あらすじ夫婦喧嘩をしようとする沙也加
ウチの夫は仕事ができないネタバレ5話あらすじ居候としてみどりが転がり込む!
ウチの夫は仕事ができないネタバレ4話あらすじ土方に楯突くことができるのか?
ウチの夫は仕事ができないネタバレ3話あらすじ
ウチの夫は仕事ができないネタバレ1話あらすじいきなりクビ!?同時に妊娠発覚どうする?司!
こんな内容です
ウチの夫は仕事ができないはどんなドラマ?
大手イベント会社に勤める小林司(錦戸亮)は、見た目・学歴・収入ともに申し分ない理想の夫!
しかし!仕事ができない夫だった!会社ではお荷物社員と噂され、ピンチに次ぐピンチ。
そして、嫁の妊娠!
嫁を不安にさせてはいけない!、会社を辞めるわけにもいかない!
仕事ができるようになりたい!
そんな、夫を演じるのは関ジャニエイトの錦戸亮!
嫁役に松岡茉優。
イモトアヤコが妊婦役で出演するのも話題になってますね。
イッテQでも発表がありましたね。
そして、司の上司役に壇蜜さんが出演されています。
あとは、Hey! Say! JUMPの薮 宏太さんも出演です。
ジャニーズ系が多いドラマですね^^
ウチの夫は仕事ができないネタバレ2話のあらすじ
司(錦戸亮)は、仕事ができない自分を丸ごと受け入れてくれた妻・沙也加(松岡茉優)と生まれてくる子供のため、もう一度会社で頑張ろうと決意。チームリーダーの土方(佐藤隆太)は、司の教育係に黒川(壇蜜)を指名し、一大イベント・TOKYOおもちゃエキスポを手伝わせる。しかし黒川から本来新人の仕事である弁当発注しか任せてもらえない司は、後輩の田所(薮宏太)たちから馬鹿にされてしまう。
一方、次の派遣先が見つからない沙也加は、マタ友のあかり(イモトアヤコ)たちの話から、出産・育児費用の多さを知り、今さらながら焦る。慌てて手に入れたビジネス本を頼りに、司のプレゼン能力を鍛えるため、その日あったことを話す「今日の出来事」コーナーを小林家の日課にする沙也加だったが、司の要領を得ずオチもない語り口に先行きは不安で…。
そんな中、下っ端の仕事と言われても弁当発注のためのリサーチに熱中する司を見た黒川は、司を外回りに同行させる。得意先で黒川の人を見極める観察眼と仕事ぶりに驚く司だったが、同時に酒癖の悪さも知ることに。黒川を男性上司と思い込んでいる沙也加は司と上司との飲みニュケーションに喜ぶが…。
そしてイベント当日。マタ友たちと遊びに来た沙也加は、司が発注した弁当のことを巡って土方から怒鳴り飛ばされているところを運悪く目撃してしまい…。
ウチの夫は仕事ができないネタバレ2話
司に与えられた仕事
仕事ができない沙也加(松岡茉優)の夫・司(錦戸亮)は、1度は退職すること考えたが、妻のためそして生まれてくる子供のためにもう1度頑張ることを決意した。
土方の元へ頭を下げると、司は「東京おもちゃエキスポ」のイベントに携わることになった。そして、体育会系の黒川(壇蜜)が司の世話係になった。
乗り気ではない黒川に
「自分は頑張りたいと思っております。」という司。
「はぁ!?」と冷たく返され、周りの雰囲気も気まずくなる。
「まぁいいや。あんたは弁当発注でもやって。任される仕事があるだけありがたいと思え。」と。弁当発注は新人がやる仕事だ。
司は前向きに考え、早速弁当のリサーチを始める。
一方、沙也加はマタ友達ともんじゃ焼きランチをしていた。
お金の話題になり、旦那の仕事が今後の生活を左右することに気が付く。
何としてでも、司に仕事ができるようになってもらい頑張ってもらわなければ。
帰り道、本屋で出産の本と仕事ができる男になるためのバイブル本を購入する。
その本屋のくじ引きでなんと3等の豪華レストランでのペアランチが当たる。
仕事ができる男とは!
司は、今回のイベントで黒川が大役を任されていることを知る。
そして、黒川に「頑張りたいと思っています」という発言は大っ嫌いと言われる。
本気でやるなら「頑張る」と言い切れと喝を入れられる。
沙也加は、早速購入した本を読む(できる男になるための)。
そこには、できない男はプレゼンが下手。
できない男は話が長い。できない男の話にはオチがない。
しかし、プレゼンは訓練で鍛えられるとあった。
司にプレゼン力についてさりげなく聞いてみる沙也加。
やはり苦手らしい。
話す練習をするといいらしいと伝え、その日あったことを毎日話すことになった。
話始める司を見て、沙也加は気づく。
話が長い・オチもない
まさにできない男の典型だった。
そして、話のなかで司が今おもちゃエキスポでの弁当発注を任されていることを聞く。
教育係の黒川の話にもなり、体育会系の黒川のことを聞き沙也加はすっかり男だと思い込む。沙也加は黒川に絶大な信頼を寄せた。
任されたからには、弁当発注も立派な仕事だ。黒川についていき頑張ろうと2人で話あった。
司は社内や姉のみどり(江口のりこ)にお願いして、どんな弁当が食べたいかアンケートを募った。
そしてみどりを含め3人で、くじ引きであたったレストランで食事をする司と沙也加。
メニューのなかで、デザート5品を選べると聞き沙也加は迷いながら大喜びする。
その姿をみた司は、弁当を選べるようにすればどうかと思いつく。
司の仕事ぶりを見る沙也加・・・
司は黒川の外回りに同行し、仕事ぶりを目にする。
相変わらずの司に黒川はダメ出しを、そのまま飲みに行くことになった。
沙也加に遅くなる連絡をする司。
即OKする。
沙也加は「仕事のできる男に飲みニケーションは必須」という内容を読んでいたのだ。しかも、信頼している黒川となら引き留める理由はない。
そして、黒川も吐き出したいことがあるかもしれないから、酔っぱらった時は自宅まで送っていくようにと、バイブル本を元にアドバイスする沙也加。
案の定、仕事の話に熱くなり酔っぱらう黒川。
沙也加の助言通り、自宅まで送り届け帰宅する司。
本の通り上手くいったことを知る沙也加は、嬉しさがこみ上げる。
黒川が男だと信じ込み・・・。
沙也加はいつものマタ友たちとおもちゃエキスポに行くことなった。
いよいよ、イベント本番。
司も弁当発注に張り切っている。
5種類の弁当をから選んでもらうスタイルだ。
種類が多くスタッフらも嬉しそうに選んでいる。
その様子をみて土方に呼び出される司。
「予算を考えず好きなものを発注するってどうゆう発想だ?
みんなが経費削減に励んでいるのに、弁当に金をかけてどうすんだ」
と叱られてしまう。
そして、その現場を沙也加はマタ友たちと目撃する。
あかりらは、司を沙也加の夫とは知らず非難する。
帰宅した司は、きょうの出来事を話しだす。
土方に叱られたことを平気な顔して話す司に、沙也加は腑に落ちない。
司の気持ちは・・・
司はイベント中、黒川がクライアントにもう一人男の担当者をつけてほしいと言われる。自分が女だから頼りないのか・・・と落ち込む。
そんな姿を見て、司は弁当5種類を持っていき気遣う。
イベント終了後、司の部署にクライアントが訪れる。
そして、司が発案した弁当が最高だったと褒められる。
土方が、5種類に分けた理由と新人に任せたことを話すとクライアントは
担当者を田所(薮宏太)と思い込み声をかける。
田所も本当のことを言えず、司はその場を見てるだけだった。
帰宅した司は沙也加に弁当のことを褒められたと報告する。
しかし、クライアントは弁当担当を勘違いしているといい、
なぜ自分だと言わなかったのかと聞く沙也加。
悔しい気持ちはあるが、弁当を選んでいるみんなが喜んでくれているのを
目の前で見ていい仕事ができたと思う。
こんな風に誇らしい気持ちになったのは初めてで、悔しかったけど今回はこれでいいと思うようにしたと。
「ごめんね。サーヤ」
司の気持ちを聞き、沙也加は司が土方に怒られているのを見たことを話す。
正直残念に思ってしまい、友達に自分の夫だということができなかったと。
司の気持ちを知り涙ながらに謝る。
司は、沙也加がうちの夫ですと自慢できるような男になると約束した。
司は土方に田所が考えるショッピングモールの集客イベントの企画書を、司も考えてみろと指示をだす。
そして、決起大会として黒川と飲みに行くことになった。
弁当のことも褒められ、司は飲み過ぎてしまう。
司を送り届けた黒川を見て、沙也加は初めて黒川を女だと知る。
〈うちの夫は仕事ができない。でも女にもてる・・・かもしれない!〉
ウチの夫は仕事ができないネタバレ2話の感想
今回は、なんとかうまくいってホッとしましたね。
しかし、最後の最後で担当者を勘違いされるとは、ついてないような・・・。
黒川先輩が今後も助けてくれそうな気がします。
黒川先輩を女だと知った沙也加は、どうなるのでしょうか!
続きが気になります。
ウチの夫は仕事ができないネタバレ1話の登場人物
キャスト一覧
- 小林 司:錦戸 亮
- 小林沙也加:松岡茉優
- 町田あかり:イモトアヤコ
- 黒川 晶:壇 蜜
- 田所陽介:薮 宏太(Hey! Say! JUMP)
- 渡瀬理緒:吉本実憂
- 遠藤智花:柳生みゆ
- 尾田まり代:屋敷紘子
- 三好一平:阿部翔平
- 柳田圭一:笠松 将
- 小林みどり:江口のりこ
- 土方俊治:佐藤隆太
あなたにオススメの記事
この記事を書いた人
